牛久市O様邸 屋上防水工事事例

屋上を丁寧に防水処理!きれいで長持ち!

屋上を丁寧に防水処理!きれいで長持ち!
ビルの屋上防水のご依頼をいただきました。
既存防水層の下地処理を丁寧に行いました。
プライマー塗布後、ウレタン防水材を均一に2回塗布しました。
トップコートを仕上げに施し、耐候性を向上させました。
お客様からのご要望
ビルの屋上防水施工をお願いします。
牛久建装からのご提案
既存防水層の下地処理を丁寧に行いました。
プライマー塗布後、ウレタン防水材を均一に2回塗布しました。
トップコートを仕上げに施し、耐候性を向上させました。
丁寧な下処理と確実な防水施工で、雨漏りの心配がない屋上に仕上がりました。
地域 | 牛久市 |
---|---|
施工箇所 | 屋上 |
施工内容 | 屋上防水 |
施工費用 | 225万円(税込) |
使用商材・建材 |
屋上:ウレタン防水 |
施工前
防水層の経年劣化により、防水性能の低下が懸念されました。
施工中
屋上防水工事
・下地調整:既存防水層の不陸を調整し、密着性を高めるための処理を実施
・プライマー塗布:防水材の接着性を高めるため、全体に均一に塗布
・通気干渉シート設置:構造部材の動きや熱膨張の影響を吸収
・ジョイントクロステープ貼り付け:目地やジョイント部にテープを貼り、クラック抑制
・脱気筒取り付け:下地の湿気を逃すために脱気筒を設置し、防水層の膨れを防止
・改修用ドレン取り付け:既存排水口に専用の改修ドレンを取り付け、排水性を向上
・端末部シーリング:立ち上がりや取り合い部にシーリング処理を実施し、防水性を確保
・ジョイント部補強塗り:ジョイント部にウレタン材を増し塗り、防水性を確保
・ウレタン防水材2回塗布:十分な厚みを確保するため、2層に分けて施工
・トップコート塗布:紫外線や雨風から防水層を保護
施工後
各所の補強や端末処理も確実に行い、防水層は美しく、均一に仕上がりました。
排水・通気機能も万全で、長期的に安心してご使用いただける状態です。